レイキヒーリングを受けた後、発生する可能性がある現象が好転反応です。好転反応はその名の通り、状況が良い方向へ変化するための通過儀礼とされています。
しかし初めてレイキヒーリングを受けたり好転反応を体験したりすると、「ヒーリングがあっていなかったのかも」「ずっとこのままの状態だったらどうしよう」といった不安・悩みを抱えるケースは珍しくありません。
本記事では、レイキヒーリングで発生する可能性のある好転反応について紹介します。好転反応そのものの定義や目安となる機関なども解説するので、ぜひ参考にしてください。
もくじ
レイキヒーリングの好転反応とは?基本的な意味と仕組み

レイキヒーリングの好転反応とは、どのようなものなのでしょう。定義・基本的な意味などを確認していきます。
「好転反応」の定義
ヒーリングを受けた際に起こる可能性がある「好転反応」とは、心身が自然な健康状態へ回復する過程で一時的に起こるデトックス反応のことです。体内にたまった老廃物・毒素の排出時やエネルギーの滞りが解消される際に生じる反応と定義付けされています。
主な反応の症状として、以下のようなものがあげられるでしょう。
- だるさ
- 眠気
- 発熱
- 痛み
- 感情の揺れ
一見すると体調・精神面の不調に見えるかもしれません。しかしこれらは心身が良くなろうとしているサインです。「副作用」「アレルギー」といった望ましくない反応に対して、好転反応は治癒の過程を示す一過性のポジティブなものといえるでしょう。
レイキヒーリングでなぜ好転反応が起こるのか
レイキヒーリングで好転反応が起こるのは、レイキのエネルギーが受け手の自己治癒力と共鳴して心身の深い部分に作用するからです。
レイキは生命エネルギーの滞りを解消し、本来のバランスを取り戻すことを促します。このときに起こる主な過程は以下の通りです。
- 長期間蓄積されていた古いエネルギーへの働きかけ
- 肉体の毒素や抑圧された感情などが表面化
- 表面化したネガティブなエネルギーを排出
上記のような過程を経て、身体が悪い状態から良い状態へ移行する際の浄化作用として起こる症状の強まりや感情の解放が好転反応です。
好転反応は、心身が整ってきているサインといえるでしょう。
東洋医学・自然治癒力の考え方からみる説明
東洋医学では好転反応のことを「瞑眩(めんげん)」と呼ぶことが一般的です。体内の「気・血・水」の滞りが解消し、バランスの取れた状態に向かう過程で起こるとされています。
体内に潜んでいた病気の原因となる邪気が表面に押し出され、排出される際の浄化作用が東洋医学での好転反応です。薬によって症状を抑え込む西洋医学とは異なり、人間が持つ自然治癒力が正しく働き始めていることの証拠と考えられています。
たとえば鍼灸や漢方薬などを受けた際、一時的に症状が悪化したように見えることが珍しくありません。しかしそれは根本から改善するための通過点として考えられており、治癒に向けて「振り子」が大きく触れている状態と解釈されています。
科学的な視点からの補足
科学的な視点での好転反応は、ヒーリングやリラクゼーションによる自律神経系の変化と関連付けて説明されることが一般的です。
人は深いリラックス状態に入ることで、心身を休ませて回復させる副交感神経が優位になります。このとき免疫機能の改善や血流の促進が起こり、体内にたまっていた疲労物質や老廃物が排出されるのです。
このようなデトックスの過程や自律神経が安定する際のゆり戻しとして、一時的な倦怠感や眠気などの好転反応が生じると考えられています。
レイキヒーリングの好転反応でよくある症状一覧

レイキヒーリングを受けた際、好転反応が見られるケースは少なくありません。では、どのような反応が起こるのでしょう。
レイキヒーリングの好転反応でよくある反応について紹介します。
身体に現れる好転反応の症状
レイキヒーリング後に身体に現れる主な好転反応は、以下の通りです。
| 好転反応 | 概要 |
| だるさ、強い眠気 | 深いリラックスにより心身が休息・修復モードに入り、エネルギー調整を行っているサイン |
| 頭痛や一時的な痛み | エネルギーの滞りが一気に解消されることが原因 |
| 発刊の増加、下痢や頻尿、一時的な発熱など | 体内に蓄積された老廃物や毒素がデトックスされている浄化作用の表れ |
これらの反応は一過性のもので、永遠に続くことはありません。通常は数時間から数日以内に治まり、その後は心身の調子が大きく改善します。
心や感情に現れる好転反応の症状
レイキヒーリングは、心や感情の浄化を促すためのものです。その結果として、感情的な好転反応があらわれるケースは珍しくありません。主な好転反応として、以下のようなものがあげられるでしょう。
| 好転反応 | 概要 |
| 一時的なイライラや不安感 | 抑圧されていた感情やエネルギーが解放され、調整されているサイン |
| 突然涙が出る | 蓋をしてきたストレスやトラウマが浄化されているから |
| 過去の感情がよみがえる | 解放して手放すデトックスプロセス |
これらの感情の揺れは、心の内側が癒されてより軽やかな状態へと向かうための大切な過程です。
好転反応と病気の副作用との違い
好転反応と病気などの副作用(副反応)は、その性質が根本的に異なります。
好転反応は、心身が自然治癒力で健康な状態へ向かう過程で起こる一過性の浄化作用です。その状態を通過した後、体調の改善が見られます。
一方、副作用は薬などの投与に対して身体が示す有害で望ましくない反応です。本来の治療目的とは別のダメージを与える可能性もゼロではありません。
好転反応は、一般的に数時間から長くても数日で治まります。しかし病状が長引く場合やあまりに強いと感じた際は、病気の悪化や別の疾患の可能性を考えたほうがよいでしょう。速やかに専門家に相談することをおすすめします。
レイキヒーリングで好転反応が起きる理由

レイキヒーリングを受けた際、なぜ好転反応が起こるのでしょう。好転反応が起こる理由を紹介するので、参考にしてください。
エネルギー調整と「緊張の急速な緩和」説
レイキヒーリングで好転反応が起こる理由のひとつとして、エネルギー調整と「緊張の急速な緩和」があげられます。
レイキは受け手の生命エネルギーの流れを整え、滞っていた部分を解放する手法です。このエネルギー的なつまりが解消される過程で、一時的にバランスが大きく変化します。
また慢性的なストレスや緊張状態にあった場合、レイキの深いリラクゼーション効果で急速に緩和されるケースは珍しくありません。
これらの反動として、だるさや眠気といった症状が出ることがあります。例えるなら長時間力を入れていた筋肉を、一気に緩めた際に生じる一時的な脱力感のようなものといえるでしょう。
デトックスや自律神経の変動説
レイキヒーリングを受けると、デトックスと自律神経の変動が好転反応の主な要因となります。
レイキは心身を司る交感神経が優位な状態から、休息と回復を司る副交感神経が優位な状態へと切り替える深いリラクゼーションです。この変化によって、滞っていた血行が促進されます。さらに代謝が活発になることで、体内に蓄積されていた疲労物質や老廃物が急激にデトックスされるのです。
これらの浄化作用が、一時的なだるさ・眠気・下痢・頻尿といった好転反応として現れます。身体本来の恒常性を取り戻すための、生理学的なプロセスといえるでしょう。
プラセボ/心理的要因の可能性
好転反応は、レイキのエネルギー的な作用だけではありません。偽薬効果とも呼ばれるプラセボ効果や心理的要因も、関与している可能性も否定できないでしょう。
ヒーリングによって「良くなるはず」といった強い期待や信念を持つと、脳内で鎮痛物質や気分改善物質が分泌されて身体に変化が生じるとされています。また「不調は好転反応」と解釈することで、身体が示す一時的な変化を受け入れやすくなって心理的な安ど感が生まれるケースも珍しくありません。
このように実際に体調の変化が強く認識されたり、ポジティブな解釈を通じて症状が緩和されたりする現象も、好転反応の一部として考えられています。
レイキヒーリングの好転反応はいつ現れる?期間と経過の目安

レイキヒーリングの好転反応は、いつ頃から現れるのでしょうか。期間と経過の目安を紹介します。
一般的には数時間〜数日でおさまる
レイキヒーリングによる好転反応がおさまる目安は、数時間から数日です。短期間でおさまる点に、不安や疑問を覚える人もいるかもしれません。このように比較的早くおさまる理由は、好転反応が心身の調整やデトックスの過程で起こる一過性の浄化作用であるためです。
ヒーリングによってエネルギーが整えられ、老廃物の排出や自律神経の新たな安定点を見つけると、不快な症状は軽減します。
たとえば、強い眠気やだるさがあったとしましょう。一般的には一夜にしてこのような不調は消え去り、その後は以前よりも体が軽くなったり気分が晴れたと感じたりします。
個人差がある理由
一般的に好転反応がおさまる期間は、数時間から数日です。目安の期間に大きな振り幅があるのは、個人差があるからです。その原因として、以下のようなものがあげられるでしょう。
- 体質
- ストレスの蓄積度合い
- エネルギーの流れ
上記のような要因は人によって異なり、同一ではありません。
たとえば、長期間にわたって肉体的・精神的なストレスを蓄積してきた人がレイキヒーリングを受けたとしましょう。排出・調整すべき老廃物や抑圧された感情が多いため、強く反応が出たりおさまるまで時間がかかったりする傾向があります。
長引いた場合に確認すべきポイント
長引いた場合に確認すべき主なポイントは以下の通りです。
- 症状が数日以上続く
- 日常生活に支障をきたすほど強すぎる
- 強い不安感や不快感にたびたび襲われる
上記のような状態が確認できるなら、まず十分な水分補給と休息ができているか確認してください。
それでも改善しない場合は、別の病気を示す兆候の可能性があります。医師やヒーラーといった専門家に速やかに相談しましょう。
レイキヒーリングにおける、好転反応への具体的な対処法

レイキヒーリングを受けた際に起こる好転反応。反応の内容によっては、不安に感じる人もいるでしょう。
好転反応への対処法を知っておくと、不安が軽減されるかもしれません。具体的な対処法を紹介するので、参考にしてください。
日常生活でできるセルフケア
レイキヒーリングによる好転反応が出た際は、心身の浄化を助けるセルフケアが重要です。
まずデトックスを促すために、水分をしっかり取りましょう。冷たい水ではなく、常温または白湯がおすすめです。しっかり水分摂取を行うことで、老廃物の排出を助けます。また症状が強い場合は、無理をしてはいけません。睡眠や休息を十分とってください。心身を休ませることで、エネルギーの調整がスムーズに行われます。
さらに熱すぎない入浴や軽いストレッチは身体を温め、循環を良くする効果が期待できるでしょう。
心のケアとマインドセット
好転反応中は、心のケアも欠かせません。症状を「治療中のプロセス」として、ポジティブに捉えるマインドセットが重要です。
不調を感じても、不安になることは少なくなるでしょう。「良くなるためのサイン」と認識することで、自己治癒力を高める助けになります。
焦りや自己否定はおすすめしません。今の自分をありのままに受け止めてください。感情が揺らぐ場合は、無理に抑え込むことは控えましょう。紙に書き出すなどして感情を解放してください。
心身が整うまで静かに待つことが大切です。
好転反応を重くしないための注意点
好転反応を重くしないためには、セッション前後の無理を避けることが重要な鍵を握っています。ヒーリング後は、激しい運動や過度な予定は避けてください。リラックスできる環境で過ごしましょう。
また体調が優れないと感じる場合は、無理に症状を我慢しないことです。レイキプラクティショナーや医師に相談することをおすすめします。
ヒーリングを受ける前から慢性的な疾患や健康状態に不安がある際は、事前に相談して自身の状態を把握しておくことが賢明です。
レイキヒーリングの好転反応と注意すべきリスク

レイキヒーリングを受ける際には、好転反応が見られるケースが少なくありません。しかしすべての現象・症状を好転反応と考えることは危険です。好転反応と注意すべきリスクについて紹介します。
好転反応と称して健康被害が見過ごされるケース
レイキヒーリングによる好転反応は、一般的には治癒のサインです。しかしときには、重大な健康被害が好転反応と判断されて見過ごされてしまうリスクがあります。
たとえば、感染症や基礎疾患の悪化が起こったとしましょう。このような症状がヒーリング後の一時的な浄化作用だと誤解されるケースは珍しくありません。その結果、適切な処置や医療機関への受診が遅れてしまいます。
特に症状が非常に強い、あるいは数日を過ぎても改善しない場合は、安易に好転反応だと決めつけることは危険です。心身からの重要な警告として、真摯に受け止める必要があります。
薬を飲んでいる場合のリスク
レイキヒーリングを受ける人が薬を服用している場合、好転反応と薬の影響が混同されるリスクがあるので注意が必要です。好転反応とされる症状が、実際には服用中の薬の副作用や薬とレイキのエネルギー調整の相互作用で起こっている体調変化の可能性があります。
たとえば、薬の作用で症状が抑えられている人がレイキヒーリングを受けたとしましょう。レイキでエネルギーが動き出し、一時的に薬の効果とは異なる反応が出る可能性はゼロではありません。
自己判断で好転反応と決めつけ、薬の服用を勝手に中断したり増減したりすることは危険です。重大な健康リスクにつながるため、このような行為は避けましょう。
医療機関を受診すべきサイン
好転反応と思われる症状であっても、以下のようなサインが確認できた場合は速やかに医療機関を受診してください。
- 我慢ができないほどの激しい痛み
- 38度以上といった高熱
- 3日以上症状が強く長引く状態
- 一向に改善の兆しが見えない場合
- 新たな症状が出現
- 悪化しているように感じる場合
特に意識障害・激しい嘔吐・胸の痛みなどは、重大な病気の可能性があります。好転反応だと自己判断せず、医師の診察を受けましょう。
セラピストや施術者を選ぶ際の注意点
好転反応のリスクを管理して安全に施術を受けるためには、セラピストや施術者選びが欠かせません。
施術者が好転反応を含むリスクや、対処法を事前に丁寧に説明してくれるかどうか確認しましょう。このような説明がない場合、施術者が理解していない可能性があります。
またレイキの経験・実績や資格の有無も重要な判断基準です。これらが確認できない場合、心身ともにリスクを負うことになりかねません。
無理な施術をすすめず、必要に応じて医療機関の受診をすすめるといったクライアントの安全と健康を最優先する姿勢を持っているかを見極めましょう。
レイキヒーリングの好転反応をポジティブに活かす方法

レイキヒーリングの好転反応をポジティブに活かす方法を紹介します。
好転反応を「浄化」や「リセット」と捉える心構え
好転反応をポジティブに活かすには、一時的な不調と考えるのではなく、デトックスやリセットの過程としてとらえる心構えが大切です。
症状が出たときこそ、身体が古いエネルギーを輩出して本来の健康を取り戻そうとしているサインと肯定的に解釈しましょう。ポジティブなマインドセットを持つことで、不安が和らぎます。また自己治癒力を妨げるリスクも軽減されるでしょう。
一歩下がって変化を迎え入れる姿勢が、回復を早める鍵を握っています。
心身の変化を観察し、気づきを得る習慣
好転反応を活かすためには、その期間中に心身の変化を注意深く観察して気づきを得る習慣をつけることも重要です。たとえば、好転反応として胃の痛みが確認できたとしましょう。これまでを振り返って、過去の食習慣やストレスの有無を内省します。
症状を単なる不快な反応として片づけてしまっては、再び悪い習慣にとらわれてしまいかねません。「身体は何を伝えようとしているのか」という視点を持つことが重要です。
この観察によって生活習慣や心の状態に潜む根本的な問題に気づき、今後の健康維持にも役立つでしょう。
自分に合ったセルフヒーリングの取り入れ方
好転反応の期間は、自分に合ったセルフヒーリングを取り入れるチャンスです。
たとえばレイキを習得している場合、不調を感じる部位に手を当てる自己ヒーリングを普段より丁寧に行ってください。
また、以下のような方法もセルフヒーリングとして有効です。
- アロマテラピー
- 瞑想
- 静かな音楽
- 軽いウォーキング
自分にとって心地よいと感じるリラックス法を選ぶことが重要です。無理なく継続できる方法を見つけましょう。
レイキヒーリングの好転反応が不安な人へのアドバイス

レイキヒーリングを受けて好転反応が出た場合、不安に感じる人は少なくありません。そのような不安を抱く人に向けたアドバイスを紹介しましょう。
初めての人は事前に「好転反応がある」ことを理解しておく
レイキヒーリングの好転反応に不安を感じる方や特に初めての人は、セッションを受ける前に好転反応があることを理解しておくことが重要です。理解したうえで、受け入れる心構えを持ちましょう。
事前に好転反応に関する知識を持っていれば、施術後にだるさや感情の揺れを感じても「正常なプロセス」と冷静に捉えられます。
予備知識なしに不調が出ると不安が増幅しやすいので、事前に情報収集しておくことがポイントです。一時的な反応であることを知っておくだけでも、精神的な負担を軽減できるでしょう。
信頼できる施術者に相談する重要性
好転反応に不安がある場合、信頼できる施術者に事前に相談しておくことも重要です。
経験豊富な施術者は、好転反応の具体的な症状や対処法について正確に説明してくれます。事前に体調や服薬状況を伝えておけば、施術後に症状が出た際にも専門的な知識が得られ、不安を軽減できるでしょう。
自己判断で悩むのではなく、専門家のサポートを得ることでより安心したヒーリングが受けられます。
不安なときに試せるセルフレイキや呼吸法の紹介
好転反応で不安になった際には、以下のセルフレイキと呼吸法を試してみてください。
- 頭部や胸に両手を優しく当てる
- 数分間、エネルギーに意識を向ける
- 同時に深くてゆっくりした腹式呼吸を行う
自律神経が整い、心が落ち着きを取り戻します。冷静さ・安心感が戻るまで鼻から息を吸ってお腹を膨らませ、口から細く長く吐き出す腹式呼吸を繰り返し行いましょう。
レイキヒーリングの好転反応に関するFAQ

レイキヒーリングにおける好転反応への疑問・不安は、尽きることがないでしょう。FAQをいくつか紹介するので、ぜひ参考にしてください。
Q1.好転反応は必ず起きますか?
好転反応は、レイキヒーリングを受けたすべての人に必ず起こるわけではありません。なかには、まったく何も感じない人もいます。
この違いの原因として体質や心身の状態、受けたエネルギー量などがあげられるでしょう。
たとえばエネルギー的な滞りや老廃物の蓄積が少ない人は、好転反応がわずかで気づかないことも珍しくありません。反対に長期にわたって老廃物が多く蓄積した人は、大きな好転反応が見られることがあります。
好転反応は、症状・現状が良くなる過程のサインです。しかしこの好転反応が出ないからといって、ヒーリングの効果がないわけではありません。むしろバランスが整っているサインといえるでしょう。
Q2.好転反応と副作用の見分け方は?
好転反応と副作用の主な見分け方は、その後の経過です。
好転反応は、一時的に症状が悪化したように見えることが多くあります。しかし通常は数時間から数日以内におさまり、その後は改善に向かう点が特徴です。
一方の副作用は有害な反応であり、症状が長引いたり悪化したりする傾向にあります。我慢できなかったり、好転反応の期間が異常に長いと感じたりする場合は、安易に好転反応だと決めつけるのは危険です。専門家や医療機関に相談してください。
Q3.好転反応が不安なときどうすれば?
好転反応に不安を感じた際は、「身体が良くなろうとしているサイン」と受け入れる心構えを持ちましょう。そのうえで、以下のような対処法を行ってください。
- 白湯または常温の水で十分な水分補給を行う
- しっかり睡眠をとる
- 多忙な状況にしない
重要なポイントは、無理をしないことです。
それでも不安が強い場合は、レイキの施術者に連絡しましょう。症状を具体的に伝え、専門的なアドバイスを受けてください。ただし、症状が激しい場合は病気などの可能性があります。速やかに医療機関を受診しましょう。
正しく理解し安全に向き合えば、レイキの効果を前向きに活かせる
今回はレイキヒーリングの好転反応について解説しました。好転反応は、ヒーリングを受けたことで状況・体調などが良い方向へ向かう際の通過儀礼のようなものです。
本記事で紹介した症状の種類・受け止め方などを参考にして、正しい知識を持ってレイキヒーリングを受けてくださいね。
この記事を執筆した人

五月女 霞珠
スピリチュアリスト
心理カウンセラー養成学校を卒業後、心理カウンセラーを経て占い師に転向しました。
現在は、チャネリングをメインとするスピリチュアルセラピストです。高次の存在とつながり、クライアント様に向けたメッセージをお伝えしています。
チャネリング以外では、レムリアンヒーリング・オラクルカードも得意です。
